
こんなお悩みありませんか?
✔ メガネをかけると地味で老けて見える
✔ 必要だから仕方なくメガネをかけてる
✔ 帽子をかぶりたいけど恥ずかしい
✔ 輪郭やタイプ分けを参考にするけど、
しっくりこない
✔ 無難なものばかり選んでしまう
✔ 同じようなものがいくつもある
✔ 家に帰ると素敵に見えない
✔ メガネも帽子も似合うと思えない
✔ 洋服の提案はできるがメガネや帽子の
相談に自信がない
✔ お客様の好みと診断結果が違うときの
説明に困る
✔ タイプ分けのスタイリングに限界を感じる
✔ ネットの情報は多すぎてよくわからない
✔もう誰に相談したらいいのかわからない

そのお悩み、解決できます

メリット①
心地よく似合う方法がわかる
輪郭やタイプ分けに合ったものを選んでる
のにどうにもしっくりこない…
オススメされたけども、似合ってるのか
わからない…
ファッションの仕事してるけど、
タイプ分けの提案に限界を感じる…
etc
そんなあなたも、コツとポイントを押さえれば
外見の特徴だけでなく内面にも寄り添う
本来の自分にピッタリのメガネと帽子を
選べます。
これがわかると、メガネ姿・帽子姿の自分
ことが心から好きになる♪
自信を持ってスタイリングできる!

メリット②
バランスが良くなるコツがわかる
大好きで選んだはずのメガネや帽子。
なのに、なんだか変だと感じていたら
バランスが良くないかもしれません。
内面にも外見にもピッタリのメガネや帽子こそ
あなたを輝かせるもの。
簡単ですぐにわかるバランスのとり方を
紹介します。

メリット③
メガネと帽子を通じ
人生のセンスも身に付く
たかがメガネと帽子…、
されどメガネと帽子。
メガネと帽子はお顔の一部。
どう魅せるかであなたの人生も変わって
いきます。
よりよい人生に導くセンスが、メガネと帽子
選びを通じて身に付きます。
全国からお客様が
メルマガ内容
ご挨拶
他にない!!人生のセンスも身に付く
メガネと帽子スタイリングの魅力
1通目
やりがちなメガネと帽子選びの失敗例
2通目
メガネと帽子を含むファッションの選び方で
一番肝心なこと
3通目
あなたを表現するメガネと帽子の効果
4通目
似合うものは探さないで
5通目
【メガネ】ほんの少しで見違えるほど馴染む方法
6通目
【帽子】ほんの少しで見違えるほど馴染む方法
7通目
○○や△△以上に大切なこと
8通目
私が人生のセンスを磨くメガネと帽子の
スタイリングを発信し続ける理由
9通目
実際のお客様の声
10通目
人生のセンスを手に入れる!
メガネと帽子への近道
ABOUT

メガネ帽子のスタイリスト
メガネ帽子のプロ養成カレッジ 主催
メディア出演多数✨
Styling Create
里和(さとわ)
約10年間帽子作家として活動中、
似合う帽子がわからずかぶれない方からの
ご相談から、
「似合う帽子を見つける3つのポイント」
を帽子理論として体系化。
2016年より帽子スタイリストとして活動を開始後、
1年間で約100名の方に帽子のアドバイス・ご提案。
メガネのご相談も一緒に受けることが増え
メガネスタイリングを研究。
一念発起!
2018年よりメガネと帽子のスタイリストへ。
メガネ帽子のたった二つのアイテムのみに
関わらず首都圏はもちろん、全国から
お客様が来るように。
メガネを変えて仕事がうまくいった、
というお声をいただくようになり、
お客様は主婦や会社員の方から医師
経営者・弁護士・大手出版社編集長
司法書士・行政書士・不動産鑑定士
サロンオーナー・ビジネスコンサルタント
FP・管理栄養士・イメージコンサルタント
カメラマン・インテリアデザイナーなど、
幅広い方からのご相談を受けるようになる。
各メディアからも取材依頼が入る。
また、イメージコンサルタントや
パーソナルスタイリストの方から
「メガネや帽子のご提案が不安・・・」との
ご相談も受けるようになり、
プロ向け講座
「メガネ帽子のプロ養成カレッジ」開催。
パーソナルスタイリストやイメージコン
サルタントの方を中心に、
首都圏だけでなく広島・山口・鹿児島
茨城・福井・名古屋など全国から
受講生さんが来るように。
広島・奈良の受講生さんの招致で
出張カレッジも開催。
初めてメガネ帽子のスタイリング学んだ
受講生さんが、「リピート100%」
「初交流会で申込が入った」
「ビジネスの方向性が決まった」など、
スタイリング以外にも丁寧なサポートに
定評がある。
【メディア情報】
NHK「あさイチ」スタジオ出演
ESSE 記事監修&出演
ハルメク 記事監修
えんきんドットコム 1~15連載
my best 記事監修
abox 記事監修
プレデリスタイル 対談・記事監修
その他多数
GALLERY

メガネと帽子で人生のセンスも身に付けましょ♪
※警告が出る場合※
「このサイトは安全ではないサイトとして報告されています」
と警告が出ると報告が入っておりますが、そのようなサイトではないのでご安心ください。
配信スタンドにも問い合わせたところ「Microsoft Edgeで登録フォームへアクセスすると警告が表示される事象が報告されております。」と返答がありました。
万が一警告が出た場合は、他のブラウザ(Google Chrome、Firefoxなど)をお使いになるかスマホからご登録下さい。
また警告表示を見つけた際は、URL表示枠左側の「危険」マークをクリックすると現れるポップアップにある「安全なページとして報告」というボタンを押していただけますと幸いです。
お手数おかけしますがよろしくお願いします。
※スマホから登録できない場合※
スマホ(特にiPhone)から登録できないと報告をいただいております。
その場合はお手数ですが、PCからご登録をお願いいたしますm(__)m
※「@nifty.com」というドメインからメールが届きます。あらかじめフォルダ分け設定を行って頂きますよう、お願い致します。
※3分経過してもメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダへ振り分けられているか、メールアドレスの誤入力の可能性があります。
※メールアドレスは個人情報の観点より、プライバシーを遵守しております。
※いつでも解除可能です。